☆★☆ リニューアル!!! ☆★☆

♪♪♪広報担当黒柳です♪♪♪


【かっこいいを育む】ATELIER NU OFFICIAL BLOG が株式会社Jethicalとしてリニューアルしました!!!

 
今までの投稿したものも、新しいジェシカルブログに移行しました☆★☆
 
 
 http://jethical.com/wp/
 
 
こちらのURLをご登録お願いいたします。
 
 
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
http://jethical.com/matsusaka/

松阪に来ています☆★☆

〜株式会社ジェシカルから発信〜



今、松阪市に来ています☆



じゃーんヽ(^∀^*)ノ


これ!松阪牛のメンチカツ♪
松阪牛関係でA社に訪問した際にいただきました☆
これはヤバイです♪♪♪
お惣菜人気メニューの1つなんだとか。
お肉と脂身の比率もきちんと考えられていて、脂っぽくない仕上がりになっていました。
ほんのり甘い味わいとジューシー感がとってもマッチしていて美味しかったです♪(*^-^*)


ただ、中身を撮り忘れてしまったのが残念ww
このメンチカツもお肉を無駄なく使いきりたいという想いから作られたものだそうです。



それではまた♪♪♪


★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<5月の教室日程>
5/2(火)12:30〜15:30
5/9(火)12:30〜15:30
5/16(火)12:30〜15:30
5/23(火)12:30〜15:30
5/30(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com

季節の移り変わりを楽しめる人になりたい!!

ATELIER NUのとってぃです。
 


日本には季節に関する様々な言葉だったり行事がありますよね!


例えば。。。


花鳥風月


という言葉があります。
 
 

これは美しい自然の風景を表したり、それらを重んじる風流を表したりする時に良く使われる言葉です。


日本人の美意識を端的に表現している言葉で、わたしの好きな言葉ランキングの上位に位置しています(*´艸`*)ナンツッテ



わたしは美意識やセンスを

過去・古くから続いているものや古くからあるもの等からインスパイアされることが多いです。


(゜∀゜)!ピコーン!!



というのも、わたしは

自然と共に生きていくのが当然

と考えているので、自然と寄り添って生活してきた人たちの美意識に似たものを感じているからです。
 

 
例えば『暦』と呼ばれるもの。
現在はグレゴリウス暦というキリストが生まれた年を基準とする暦が全世界的に使用されていますが、日本には日本独自の暦がありました。それを今は旧暦と呼んでいます。
今でもその名残は行事のそこかしこに見て取ることが出来ます。
日本人の美意識が染み付いている部分だとわたしは感じています。
 

そして細かく分類するともうひとつ、農事暦と呼ばれる二十四節気があります。ご存知でしたか?


料理や茶道、華道などの世界では今もこの暦が大切にされていて、日常生活の中にも色濃く残っているものがたくさんあります。
 
 
2月3日は節分でした。
鬼はぁ〜そと!・゜゜・。ヾ(・ω・`。)(。´・ω・)ノ゙・゜゜・。福はぁ〜うち!


これはグレゴリウス暦にはないものです。
これも実は二十四節気から来ている行事のひとつです。
 
 
この節分という行事ひとつを紐解いていくだけでもかなり面白い発見をすることができるんですよ♪


そもそも節分行事というのは年に4回あります。


(゚д゚)ナント!


日本には春夏秋冬と四季があります。
実は天文学的に、この位置からこの位置までが「春ですよー」というのが定められています。


春を例にすると、立春から立夏の前日までが春ということになっています。
あくまで暦上の話です。
体感的にはまだまだ冬の寒さが厳しい時期です。



ちなみに2月4日が立春というのは決まっています。
あとはその年によって1日ほど前後します。
 

 
春は立夏の前日までということです。
この前日に当たるのが節分になります。
季節を分けるから節分なんですね。
なので2月3日の節分は冬から春に変わるという日になります。
 

 
行事ごとには特別な食べ物がお決まりです。
節分で食べるのはもちろん、、、
コレ!!
  
 


お節料理です!
 
 

Σ(゚Д゚;エッ!?
  


( ̄ー ̄?).....??アレ??


 
もしかして、、、思ってたのと違う??
 

 
字をよーく見てください!
「お節」料理です。
季節の分け目に食べる料理がそもそものお節料理なんです。
現代では年が改まるという節目でのみになっていますが、
かつてはこの節分ごとにお節料理を作っていました。
 

 
現代で節分に食べるものと言えば、
恵方巻でしょうか。
 

 

何年か前の節分に作ったものです。カットしちゃってますけどね。
 

 

巻く前はこんな感じ。
このときはキムパプという韓国の巻き寿司をイメージして作りました。
ご飯が黄色いのは玄米を使っているからです。
 
 

太巻きを食べるというのはもともと関西の風習で、全国に広まったのは近年の話。
馴染みの薄い方もいるかもしれません。
わたしは小さい頃から節分には当たり前のように食卓に出ていました。
 

 
起源は大きく2つの説があります。


___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
 


一つは遊郭の風習から来ているというもの。
遊女たちの間にあった遊びが広まったらしいというもの。
1年の験担ぎに、男性のアレに見立てて食べていたという話が残っています


Σ(=゜ω゜=;) マジで!?


それがどこから発生したのかというのは分からないんですが、
遊女たちの間にそんな風習があったようです。
 
昔は子どもを産む、特に男子を産むというのは、
家の存続に関わる大きな問題でした。
なので出産や性にまつわる様々な験担ぎが行われてきました。

もしかしたら、この遊女たちの風習もどこかからその風習が流れ着いてきたのかもしれませんね。
意味は変わってしまっているかもしれないですけど。
なくはない話だと思います。
 


 
さてもう一つは堺の海苔商人が、海苔が全然売れなくて売り方に困っていた時に思いついて始めたというもの。
これは土用の丑の日やバレンタインチョコを彷彿とさせますね。
いかにも日本人という感じです(笑)
  

 
日本人て季節を楽しむことに妥協しないところがあると思うんですよね。
商売っ気が強いって思う方もいるかもしれませんが、いろんな行事を楽しむ提案として受け止めることも出来るんじゃないかなと思います。
根底には季節の移り変わりを楽しみたいというのがあるんだと思っています。
これは二十四節気をみていても感じます。
自然が強く厳しいということを知っていたからこそなのかなと思ったりもします。
 

 
「わびさび」


なんてまさに真骨頂だなと思います。



かの世阿弥

「花は散るからこそ美しい」

風姿花伝で書きました。
どんな風に物事を捉えていたのかというのがよくわかります。
現代の感覚で読んでもすごく面白い本なので、これは是非一度読んでいただきたいです。
 

φ(゚Д゚ )フムフム…
 
 
風姿花伝を読むと、
物事を本質的な目線で見ているんだなということがよく分かります。
自然に逆らっては生きられない。
これは暦からも読み取ることが出来ます。

自然に寄り添って、自然の力を上手く生活に取り入れて発展、発達してきたんだと思います。
だから、季節の移り変わりを喜び、楽しむ。
これが日本人が大切にしてきたことだと思います。
 
 
今年も暦上では春になりました。
節句や雑節など行事が盛り沢山です。
季節の移り変わりを楽しんでいきたいです。
 
 
年中行事は日々の何気ない1日にすぎないかもしれませんが、日本人的なみやびやかな美感覚で年中行事に向き合っていきたいと思う、とってぃーです(゚ー゚*)
 
 
 
★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<2、3月の教室日程>
2/21(火)12:30〜15:30
2/28(火)12:30〜15:30
3/7 (火)12:30〜15:30
3/14(火)12:30〜15:30
3/21(火)12:30〜15:30
3/28(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com

【世界を巡る旅行記】不思議発見!? インド 〜マネー編その 1 〜

アジアを旅する黒柳です♪(*^-^*)
香港、マカオベトナム、マレーシアに次、インドへ来ています。


インドと言ってもとても広いので、私はインドでも下の方、南インドに来ています。この辺りは雨季(5〜6月)にならないと雨も降らないので、この時期は平均的に28℃〜32℃以上にもなりとても暑いです。


そして、今はこの広いインドを堪能中♪♪♪


物凄く感性を揺さぶられるものから、日本では考えられない様な出来事が沢山あります。毎日楽しく時に切なくなることもありながら、日本人という有り難さを日々感じています。




さて、今回はそんなインドの不思議発見ww
インドのえーっ!!(; ゚ ロ゚)となった、マネー編その①をお届けしまーすww




じゃーーーん( ・∇・)♪

これはインドのお札☆

インドの通貨はルピー。通常”Rs ”か ”₹ ”で表記されています。

日本円にすると 1Rs=約2円 。

私が訪れている南インドの地では、北インド(ガンジス川があるのが北インド。よく知られているニューデリーがある所です)よりも少し豊かだそうです。その為、物価も北に比べると少し高いそうなのですが、公共交通機関(バスや電車)を使うと50〜80キロ(日本だと、名古屋↔京都間くらい)の長距離でも、私が支払った中で一番高くて65Rs(130円) でした。中でもローカル電車というのがあるんですけど、それは5Rsでとっても安いんです。10駅ぐらい乗っても5Rsなので驚き☆
その電車にはただで乗ろうと思えば乗れてしまうので、電車の中に、お金を下さいとやってくる人達にも沢山出会いました。。。





そして、何がえーーーっ!!(; ゚ ロ゚)かというと。。。




もう一度お札の写真♪♪♪( ・∇・)じゃん♪


赤い○で囲った部分に何やら数字が書かれています。しかも、ボールペン!ww(; ゚ ロ゚)




えっ!!(^^;)(;^^)!!ってなりませんか!?




初めてこれを見たときは。



あの。。。これ。。。(。。;)???

出して良いのか???(゜゜;)(。。;)

大丈夫なのか???(゜゜;)(。。;)



なんてドキドキしながら出しました(笑)



お釣りのやり取りなのか何なのか。。。
解らないのですが、最初はこれって使えるのかな??(((^_^;)ってなってたんですけど、普通に使えますww
10枚お札を持ってたら、だいたい2〜3枚は数字が書かれていて、日本では考えられないなぁーーー。と思っています(笑)
でも、今まで行った国の中でも初めてでしたね。



わーーーぉ!(,,・д・)



なんて思いながらも日々が過ぎ、そして、ある時また。。。





えーーーーーっ!!!!!(; ゚ ロ゚)





となったのが、もう一度同じ写真( ・∇・)w




ある時、このお札を屋台で出したら。。。



”これダメ、使えないよ!破れてる。これは使えない。”って。。。




えーーーーーっ!!!!!(; ゚ ロ゚)




お札に落書きしてあって使えるのに、若干の亀裂が入ってるだけで使えないってどういう事だ(゜〇゜;)!?とビックリしつつ、変なお札を掴まされたな的な事を言われながら(笑)とりあえず他のお札を出して退散。。。



うーん。。。逆に日本だと少しの亀裂でも使える気がするんだけどなぁー。。。と思いながら、何ともとっても不思議な気持ちになりました(笑)( *´艸`)




そのあと、そのお金を使ったかどうかは、、、皆さまのご想像にお任せしまーす♪♪♪(*^-^*)




インドの不思議〜マネー編その①〜
アジアを旅する黒柳からの発信でした♪♪♪


次回は、、、。

その1 があったら、その2 もありそうですよね(笑)

それは、次回のお楽しみに〜(笑)( *´艸`)


★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<2月・3月の教室日程>
2/14(火)12:30〜15:30
2/21(火)12:30〜15:30
2/28(火)12:30〜15:30
3/7 (火)12:30〜15:30
3/14(火)12:30〜15:30
3/21(火)12:30〜15:30
3/28(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com

カッコいい自分だけの紋章・ロゴマークを作ってみませんか??

ATELIER NUのとってぃです。
  


先日、犬山の成田山へ行った際にこんなものを見かけました。

家紋です!中には屋号の紋も見られます。


実はわたし紋章がとても大好きなんです。
見ていて飽きないというか、眺めていて楽しいんですよね。


各国の王家の紋章とか見てるとめちゃめちゃかっこいいのとかがあるんですよ。


入口はハプスブルグ家の双頭の鷲
ウェールズウェルチドラゴンでした。



これがウェールズの旗です。
真ん中にどデカくウェルチドラゴンと呼ばれるドラゴンが配置されています。
(画像はウィキよりお借り)



あとチームエムブレムも好きで、特にサッカーチームのものを良く見ちゃいます。Jリーグだと、アビスパ福岡セレッソ大阪のエムブレムが好いですね〜。




さて、日本人であれば、誰もが1度は見たことがある家紋。




家紋で有名なのは、なんと言っても葵の御紋だと思います。



この紋所が目に入らぬか!



って水戸黄門でやってますよね。
葵の御紋ってのは徳川のシンボルマークなわけですね。


これです。
徳川葵と呼ばれています。



詳しい方だとご存知かもしれないですが、水戸徳川家とはすこーしデザインが違います。



実は徳川家の家紋は沢山あってそれぞれの代によっても違いがあるみたいです。気になる方は調べてみてくださいね♪沢山出てきますよ☆



そして徳川の関係のあるところにはこの葵の御紋がどこかにあります。
寺社に行くと大抵の場所に紋章があるんですが、紋章を見るだけでもいろんな関係性が見えてきて知的好奇心をくすぐられます(笑)



日本史、特に戦国時代が好きな方だと、家紋に詳しい方がいるかもしれませんね。
旗印に使われていましたから。
丸十、六文銭、武田菱、、、
これだけで何家かすぐに分かる方もいるんじゃないでしょうか?



 
自分の家にもあるのかなー
って気になって父親に聞いてみたんです。
そしたらありましたよ!



組み井桁に鷹の羽
というちょっと変わった家紋です。
 

 

これがうちの家紋だそうです。 
ありそうでない組み合わせの家紋ですね。


 

それぞれに意味はあるんでしょうが、ただ単純にデザインとしてカッコイイなと思うデザインを眺めて楽しむことが好きです。




日本の家系であれば、皆さんのご自宅にもあると思いますが、それは何がモチーフになっているか知っていますか?モチーフや意味など調べてみるのも、また面白いかも知れないですね♪




わたしは紋章をただ眺めていることも好きなんですが、描いてみたり作ったりするのも好きで面白いんですよ☆


学生時代、授業中とか暇な時に、
自分のマークを作るならどんなのがいいかなーって
いろんな落書きしながら考えてました。
あ、ちゃんと授業は受けてましたよ!?w

 
 

これがその当時原案を作って、カタチにしたものです。
名前に「流」という字が入るので、それをモチーフにしました。
 
 

わたしには好きなモチーフが3つあります。
それは蝶と蜘蛛と翼・羽根です。
アゲハ蝶の羽が好きで、よく落書きをしていました。
蜘蛛はやっぱりそのフォルムがカッコイイです。
翼・羽根は好きだった漫画の影響で好きになりました。


 
いろいろと落書きしてるうちに、紋とかにすごく興味を持つようになりました。
デザインていうと大仰に聞こえるかもしれません。

 
 
「自分のマークを作るとしたら・・・」
 
 

そればっかり考えてたので、別にデザインしているとかって頭はないんです。
カッコイイ自分だけのマーク、エムブレムを作りたい!
ていうそれだけの欲求なんです。
もちろん完全な自己満足です(笑)

もしかしたら学生時代、サインの練習とかした方がいるかもしれません。
感覚的にはそれと同じです。
ひょっとしたら結果的にこういうのがデザインの勉強になるのかもしれませんね。



好きなモチーフから自分のマークを作ってみる。



実はヌウ教室でも、オリジナルロゴマークの作成を薦めています♪
最近は作る人が少ないので、若干寂しい柴山先生ですwww

自分が作った洋服などに、自分だけのオリジナルロゴがあったら、よりオリジナル感が増したものになり、より愛着も出てきたりします。その後、ハンドメイド作品販売等などに繋げていけたりできるんじゃないかと考えています。

よかったらご自身のマークを作ってみてはいかがでしょうか?
ヌウ教室でもサポートしますよ☆★☆

 
 
★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<2月の教室日程>
2/14(火)12:30〜15:30
2/21(火)12:30〜15:30
2/28(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com

【世界を巡る旅行記】 インドの常識! インド人なのに、ナンを食べないナンて!!!(,,・д・) !?

こんにちは✨✨✨
アジア周遊一人旅を満喫中&NUのブログをお手伝い中の黒柳です♪(*^-^*)

今回は私が訪れている南インドの料理をクローズアップ♪♪♪(*^-^*)




皆さんはインド料理と言うと何をイメージされますか??
私のイメージは沢山の小皿に味の違ったスパイスソースとナンでした☆(*^^*)



日本のインド料理のお店では、ナンが定番で出されますよね。でも、インドでは、ナンってとっても高級品で一般的には食べられていないんですよ♪(*^-^*)
それこそ中級クラス以上のホテルやレストランにしか置いてません。私も1度泊まったホテルのレストランにナンが置いてあったので、興味本意で注文してみましたが、普通の人はナンを注文することは無いみたいで、材料が足らなかったり、その時は注文してから一時間待ってほしいと言われました(笑)そして見た目も日本のナンとは少し違う感じでした(笑)( *´艸`)



そんな感じで今回は、インドの食についてご紹介したいと思います☆(*^^*)







先ずはこれ!( *´艸`)
マサーラドーサ(Masala Dosa)

これが出てきた瞬間。。。


(゜゜;)。。。



あれ??私の知ってるマサーラドーサじゃなーーーいσ(^_^;)?



これは〜どぉしたらいいんだぁー(゜゜;)(゜゜;)??となりました(笑)f(^ー^;



何故かというと、インドでは左手が不潔とされています。それはトイレに行くとティッシュペーパー等はおいてなくて、水と左手を使って綺麗に洗い流す習慣だから。その為、食べ物は必ず右手で食べます。外国人だからといって、左手を使って食べるのはマナー的にあまり良くないです。必要最低限のマナーは守りたいですよね(*^^*)
そして何かと気にかけてくれてたスタッフのお兄さんがこの時に限ってどこかへ(;・∀・)
なので、本当に困りました(笑)
左手使えない??えっ??両手で持っちゃいけなかったりするのかなぁ??
わぁーーーどぉしよぉーーー。。。となりつつもとりあえず片手で持てるのか??って思い。。。



持ってみたら ”クシャッ” って割れてしまうっていうww


更に、うわぁーーーー(;・∀・)



このマサーラドーサは、薄くクレープよりも少し固めに焼き上げてあるんですけど、実はこの三角の中にそれを浸けて食べるソースが入ってて、それをどう取り出そうかと必死でした(笑)
まぁ、でも、様子を伺っていた定員さんに両手で良いんだよ的なジェスチャーをしてもらい、多少であれば左手使って良いのかとなり、何とか3種類のソースとご対面♪(*^-^*)
無事に美味しく頂きました。



もう1つの一般的なマサーラドーサ


これはドーサというクレープ状の物の中にカレー味のジャガイモや野菜が中に入っているものです。それをまた違うソースに浸けて食べるととっても美味しいんですよ♪(*^-^*)
腹持ちも良いですね♪(*^-^*)







次に私が朝食で好きなものです♪♪♪


これはプーリー(poori)
一般的な揚げパンで材料は小麦粉でできているそうです。
これにジャガイモや野菜が沢山入ったカレーが添えられて、それと一緒に食べます。
私が訪れている場所は南インドですが、これは北でも食べられているそうです。





そしてこれは南インドでは朝食の定番でイドリー(Idly)

これは米粉とウラッド豆という豆を水に浸してペーストにしたものを発酵させて蒸したものだそうです。その為、少し酸味があります。これを数種類のソースを浸けて食べるんですが、中にはこのような形で出てくる場所もありました。


これは中のイドリーを潰しながらカレーを浸しながら食べれるので、とても食べやすく美味しかったです。






次はこれ!これはバーダ(vada)

これも朝食の定番で出てきます。
大抵プーリーと共に出てきたり、何かと一緒に1つ添えられて来ることが多い食べ物。場所によって味は様々あります。






最後はこちら

インドで注文してみたナンです。やっぱり日本のとは少し違います。インドで食べるなら、ナンよりも一般的に食べられているものをお勧めしたいですね☆(*^^*)
その方がより研究されていて美味しくいただける気がします。



アジアを旅する黒柳からお届けしました☆(*^^*)
それではまた(*^^*)♪


★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<3月の教室日程>
3/7(火)12:30〜15:30
3/14(火)12:30〜15:30
3/21(火)12:30〜15:30
3/28(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com

寺社仏閣にはアートがいっぱい!〜初詣編〜

ATELIER NUのとってぃです。
 
 
初詣に行ってきました。
今回行ってきたのは、
犬山成田山の愛称で親しまれている、
成田山名古屋別院大聖寺
 
 

 
 
成田山というと、
成田山新勝寺(千葉県成田市)で真言宗智山派大本山とされています。
総本山が京都東山七条の智積院です。
そして全国71ヶ所に成田山の別院、分院などがあります。
犬山成田山はそのうちのひとつというわけです。
 
 
ご本尊は不動明王です。
「お不動さん」の愛称で親しまれていますよね。
 
 

 
 
あ、写真はお不動さんじゃ無いですよ!
不動八大童子という眷属のうちのお一人です。
 
 

 
 
さてさて階段を登って本堂まで行きます。
この階段がまた結構な傾斜なんです。
昔の人の足腰は相当たくましかったんでしょうね!
 
 
この日は天気がよく、景色がめっちゃ綺麗でした!
犬山城や、雪を頂いた山が一望できます。
 
 

 
 
本堂です。
こちらでお参りをします。
 
 
寺社仏閣ってやっぱりいいですね。
神社は本殿の造りを見るのが面白いしですよね。
神話も大好きです。
名前が難読で難解ですが汗。
お寺は仏像とかお庭を見るのが楽しいです。
こちらのインド神話も興味深いですね。
パワースポットとかもけっこう好きだったりします。
 
 
言っておきますが、わたしは別に宗教に興味があるわけではなく、宗教美術に興味があるんです。
実は小さい頃から、仏像には親しみがありまして、
小学生の時に、版画の作品に迦楼羅を選んで作ったこともあるくらいです。
迦楼羅<かるら>はインド神話でいうところのガルーダですね。
 
 
これ以上書くとマニアックになりすぎてしまうので、
やめておきます(笑)
神話も読んでみたり、調べてみたりすると面白いですよ!
 
 
いろんなところで、デザインモチーフになってたり、
ファンタジー系の物語にサラッと登場していたり、、、
神社やお寺ですこ〜し観察してみるだけでいろいろな発見ができます。
それも楽しいと思えるところです。
 
 
良かったら、どこか行かれた際に観察してみてくださいね!
 
 
★公式ホームページの掲載内容が、古い内容になったままです。最新情報はブログから。
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/20130205/p1



FACE BOOK >
『いいね!』を押すと投稿が表示されます。
https://www.facebook.com/AtelierNU



INSTAGRAM >
https://www.instagram.com/atelier.nu/
こちらで写真をたくさんアップしています!



SEWING SCHOOL NU公式サイト>
http://www.s-nu.com



ATELIER NUブログ>
http://d.hatena.ne.jp/s-nu/



SEWING SCHOOL「縫」
住所:岐阜県可児市今渡2107-5
リファイン可茂2F
TEL:0572-74-5603(ATELIER NU 本部直通)

<2月の教室日程>
2/14(火)12:30〜15:30
2/21(火)12:30〜15:30
2/28(火)12:30〜15:30
※各回ともに定員がありますので、ご予約の上お越しください。
※12時からでもOKなので要望があれば、前もってメールください^^
ご予約は本メールに返信いただいても、お電話でもO,Kです。
※多少時間が前後することも、生徒さんの要望であります。お気軽にご要望をくださいませ。
※メルマガより先に、こちらでは次の月の教室スケジュールをいち早くご確認いただけます。ご利用ください。

【NU】教室日程:http://www.s-nu.com/sk.htm



ATELIER NU(アトリエ・ヌゥ)
E-mail: info@s-nu.com
【NU】:http://www.s-nu.com